ご利用までの流れ

flow

訪問看護を利用するには

リハビリ訪問看護ステーション蕾では、介護保険または医療保険を利用して訪問看護サービスをご提供しています。(神戸市のほぼ全域が対応エリアです。詳しくはこちら
どちらの保険を利用するかにより、利用開始までの流れが異なります。

介護保険で訪問看護を利用する場合

対象となる方

要支援・要介護認定を受け、介護保険被保険者証をお持ちの方

利用までの流れ

1.ケアマネジャーに相談する
担当のケアマネジャー(介護支援専門員)へ「訪問看護を利用したい」とご相談ください。
ケアマネジャーが主治医に指示書の作成許可をもらった後に訪問看護をケアプランに組み込みます。

2.主治医に訪問看護指示書を依頼する
訪問看護の利用には、主治医(かかりつけ医)による「訪問看護指示書」の発行が必要です。
主治医から許可をもらった後に当ステーションから依頼をいたします。

3.訪問日時を調整する
ケアマネジャー・ご利用者様・リハビリ訪問看護ステーション蕾のスタッフで訪問日時を調整します。

4.契約手続きを行う
契約書・重要事項説明書の説明後、内容をご確認いただき、署名をいただきます。
※初回訪問や担当者会議の際に行う場合もあります

5.訪問看護開始
決定した日時に、蕾の看護師、必要に応じてリハビリの担当(理学療法士、作業療法士)がご自宅へ伺います。

6.料金のお支払い
ご利用月の翌月に1ヶ月分まとめてお支払いいただきます。
お支払い方法は口座振替です。

医療保険で訪問看護を利用する場合

対象となる方

  • 40歳未満:難病・がん・小児疾患・精神疾患など、医師が必要と認めた方
  • 40〜64歳:上記対象で、介護保険の特定疾病に該当しない方(末期がんを除く)
  • 65歳以上:介護保険の認定を受けていない方で、訪問看護が必要な場合

※介護保険認定者でも、退院直後・特定疾患・急性増悪時などは
医療保険で利用できる場合があります(医師の指示がある場合)

利用までの流れ

1.主治医に相談する
主治医に「訪問看護を利用したい」とお伝えください。
主治医が訪問看護指示書を発行します。

2.訪問日時を調整する
ご利用者様と蕾スタッフで訪問日時を決定します。

3.契約手続きを行う
契約書・重要事項説明書の説明後、ご署名いただきます。

4.訪問看護開始
看護師、必要に応じてリハビリの担当(理学療法士、作業療法士)がご自宅へ訪問し、必要なケア・リハビリを提供します。

5.料金のお支払い
翌月に1ヶ月分まとめてお支払いただきます。
お支払い方法は口座振替です。

ご相談・お問い合わせ

「訪問看護、訪問リハビリを利用したい」「手続きがよく分からない」方もお気軽にお問い合わせフォームお電話にてお問い合わせください。